



こどもアート倶楽部:
普通に絵を描いたり、工作したりするクラス
当教室ではお子さんに
「アートを好きになってもらうこと」が
最も大切なことと考えています。
なぜなら、技術重視の導き方よりも
「なにか作ることや、絵を描くことが好き」になれば、
その子は誰に勧められずとも自主的に制作活動を続けると思うからです。
工作や絵が上手にできたり、
発想やセンスの良さは後から自然とついてくるものです。
何かを作ることや絵自体を好きになってもらうように努めます。
対象
小学生(6歳くらい~12歳くらい) 1時間半 隔週(月 2 回)

こどもアート倶楽部:ともみ先生
声がアニメっぽい特徴の明るくひょうきんな先生です。
技術重視の予備校と違い、
こどもに最も必要な楽しく落ち着ける雰囲気を展開する
普通のアート教室でキッズの先生です。
「造形の世界では同業の中では、他の同業者とは大きく一線を画すほどの実力派のプロとして、ライカム、イオン、サンエー、沖縄の様々な大型イベント全般や県外などで自身の作品を展示、パフォーマンスなど大活躍しています。」
by代表
お問い合わせ専用フォーム
【重要】
①※ の項目が空欄だと送信できません。
②当教室のGメールを受信できるようにしてください。
(たまに、ご返信が出来ない方がいます😱)
お待ちしております

「個人情報の記入について当予備校の考え」
まず個人情報はお互いの詳細を知っている分、トラブルがあった際に、こちらからも確実に連絡が取れるようにするためです。
具体的には、設備の派手な損傷(壁などに画材の取れない派手な汚れ、床の傷、描画画材の損傷など)または迷惑行為や、当日体験の準備をしているので直前キャンセル(ドタキャン)防止などです。
このようなトラブルが今までの運営上あったために、個人情報は把握させていだたいております。
また東京大手の美術予備校では、体験時に全く同様に詳細な個人情報を申し込みフォームで記入を求めています。
習い事の体験時に申し込みの用紙に住所や連絡先など記入することは、通常よくあります。
過敏と思われる方も居るかもしれませんが、予備校サイドは顧客の情報を知らなければ、万一のトラブルの際にどうすることも出来ないので、お互いフェアな条件にするためお願いしております。
なお個人情報の記入が面倒であったり、抵抗を感じるので、こちらに体験の応募をしないという方もおられると思います。
応募されない自由もあります。体験はこちらは格安で行っています。
そして参加をご希望の方は必要事項の記入が必要になります。
フォームからご入力ができない方には、必要事項の項目をご記入頂けるように改めて電子メールにてお知らせいたします。
何卒よろしくお願い致します。
美術予備校よりみち代表
。